- 今までに読んだ数学書の紹介
- #数学
- #数学書
- 大学入ってからの4年間で読んだ数学書をまとめました
Wathematica Advent Calendar 2023
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
- スピン群入門の入門
- #微分幾何
- #リーマン幾何
- #スピン幾何
- できる限り前提知識を落としてスピン群の説明を書きました
- 青雪江ゼミの振り返り
- #数学
- #数学書
- Wathematicaで行っていたゼミの総括をします!
- 弦理論入門①〜古典弦〜
- #物理学
- #弦理論
- #解析力学
- 弦の古典論の説明を書きました
- これまでの活動と今後に向けて
- #数学
- 来年から幹事長になるので自分なりにこれまでの自分の活動を振り返ってみました
- 弦理論入門②〜臨界次元の導出〜
- #物理学
- #弦理論
- #量子力学
- 弦の量子化と臨界次元の説明を書きました
- グラフ書き換え言語LMNtalの紹介
- #プログラミング言語
- #グラフ理論
- 早稲田大学で開発されているLMNtalという言語について知ってもらいたくなりました。
- KaTeX + JSX記法で可換図式を描こう!
- #プログラミング
- #React
- Web上で可換図式を描くまともな方法がなかったので作りました
- 12 / 09YY
- 直感的に理解する!! 軌跡と領域のトポロジー
- 高校数学の軌跡・領域の問題を位相空間的に考察しました。
- 今まで読んできた本をたどってみる
- #数学
- #文献紹介
- 大学入学してから読んだ数学書を振り返っています。
- 分裂補題について
- #数学
- #代数学
- #完全列
- 分裂補題の証明と、分裂補題の仮定を満たしていない時の例を少し
- 高校数学からはじめる作用素環入門の入門
- #作用素環
- #関数解析
- 高校数学をきっかけに作用素環の雰囲気を導入・紹介したり、有益な情報をまとめたりしたつもりです。
- 女子校の実態(!?)
- 女子校ってどんなとこ?密かに気になってる人もいるのではと思い、記事にしてみました。(一般化はできませんが)
- 手を動かしてまなぶ超対称性
- #超対称性
- #場の量子論
- 後輩との会話で思いつきました。2.3, 2.4節あたりは観賞用です。
- 散逸系のLagragianを考えない理由
- #解析力学
- Lagragianの存在条件を元に散逸系について考察してみた件
- 人力飛行機の静安定性についての定性的な簡単な説明
- 水平尾翼と垂直尾翼って何で必要なの?上反角って何?といった飛行力学の基礎の基礎のまとめをやっと理解でき始めたので記事にしました。
- 常微分方程式の精度保証つき数値計算
- #数値計算
- #精度保証
- #ODE
- 計算機で解析解の存在範囲を厳密に特定する「精度保証つき数値計算」について紹介する。
- リソース理論入門
- #物理学
- #非平衡統計力学
- #熱力学
- 最近ホット(?)なリソース理論について初学者なりに説明してみました. よろしくお願いします.
- 12 / 19YY
- 曲線座標系のベクトル解析と微分形式
- 曲がった空間でのベクトル解析と微分形式の関係について書きました。
- エルゴード性について
- エルゴード性の数学的な部分についてまとめました。前提知識は基礎的な測度・積分論です。よろしくお願いします。
- AdS/CFT対応とエンタングルメントエントロピー
- #情報理論
- ちょっと流行にのってみました。(力尽きて)中途半端に終わってしまったような気がします。
- Wathematicaアドカレ2023
- #機械学習
- AI系の記事をいくつか書きました!テキストを入力したら自動で画像を生成してくれる最新の機械学習モデル(Stable Diffusion)の概要や,ChatGPTで使われているAttention機構がどれほど有効かを検証した論文の紹介などをさせていただきました,よろしくお願いします!
- 楕円関数とリーマン面についてほんの少し
- #数学
- 楕円関数とリーマン面についてほんの少し書いています
- 12 / 24卯月卯
- B1でもわかるKostant's convexity theoremについて Part.1
- #数学
- #リー群
- #リー代数
- Kostant's convexity theoremをB1でもわかるように(?)解説しました.
- 12 / 25卯月卯
- B1でもわかるKostant's convexity theoremについて Part.2
- #数学
- #リー群
- #リー代数
- Kostant's convexity theoremをB1でもわかるように(?)解説しました.